睡眠のあいだに生きてる

ながい寝言です

子どもの知能指数

昨夜、Twitterで流れてきた知能指数についてのおはなし。

 

そのtweetによるとIQ80前半では平仮名は読めても勉強は全然、生涯にわたって支援が必要とのことなのな。

 

これに対して「そんなことない!」という反論をするつもりはないんだけど、子どもが4〜5歳くらいで発達テストを初めて受けられて、その数値が70〜80と出た保護者さんがあのtweetを見て、将来をとても悲観するんじゃないか?ということが気になったので、ちょっと書いとこうと思った。

 

それと70〜80前半って「え!そんなに?」と自分自身驚いたことw。

それで疑問もまとめて書いとこうと思ったのね。

えぇ。うちの子、ちょうど70〜80前半が2人いるので。

 

2人とも発達テストは2年以上の間隔をあけつつ、何度か受けている。

その度に数値は動くけど80後半以上に上がった事はない。発達的にいうと半年から1年半の遅れ、と言われた事がある。

 

そんな2人は今どんな状態かというと、上の子(80前半)は高校生。偏差値は50ないくらいの学校で進学を目指すクラスで平均点くらいをとってくる人。

塾には行ってない。受験前に個別指導タイプの塾に半年通った(週1ペース)。

あとはたぶん日本で1番売れているかもの通信教育。

下の子(70前後)は小学校高学年。普通クラスで過ごしている。通級指導(週1時間)を受けている。成績は中の下、くらいかなあ。普通授業は受けられるし、間違ってはいるけど一応理解している様子。テストの点数は50〜80点くらいが多い、かな。

こちらも塾などは通っていない。通信教育で算数だけ。

 

学業成績でいうとそんなに低くはないのかな、といった感じ。

ただし、じゃあなにも問題はないのかというと、昨日リプをもらって「そうそう!」と思ったのが『論理的思考が苦手』ということ。

 

これは皆に当てはまるのかどうかは解らないけど、うちの子たちはそうだ。

なので、小学校の理科社会は時折壊滅的な状況になる。

「考察しましょう」がその原因。◯◯が〜の時、どうなると思いますか?という問題が続くと、もうチンプンカンプン。思った事を書けばいいんだよ?と言ってもダメ。

「え?なにも思わないよ?」となる。…思えよコノヤロウ!と言ってもダメ。

 

だから、本質的には勉強には向いていない、とは思っている。

ただ良いのか悪いのか、今の学校のテストは大抵記憶で答えるものが多いのである程度の点数は取ってこれるけども。

 

何かを知って、深めていくようなタイプではないので、思考をこねくりまわすような遊びはしない。

それを悲観して考えるかどうかはその人次第だと思うけど、わたしは利点もあると思っている。この子たちはあまり深く悩まないので幸福感がたやすく手に入る、とか。もちろんこれも良し悪しだけどw

 

ただ生涯にわたっての支援を考えると、やはりある程度は必要だなあと思える。

例えばキャッチセールス的なものによく引っかかりそうだし、騙されやすいだろうと思う。言葉の裏を考えたりする事はほぼないので、人間関係でのトラブルや混乱は多かれ少なかれあるだろうし、その事を相談したりできるだろうかとか。

見通しが立てにくいタイプなので、目先の幸福感や快楽にハマりやすいからそうした事を注意してくれる人が身近にいてほしいとか。

 

そんな支援を70〜80前半で公的に受けられる事はこの先あるだろうか?と考えると、たしかに悲観的な考えになってしまう。けどそれは4〜5歳のお子さんにとってはまだまだ先の事だし、それが公的な支援策として出来なくても、ある程度は今ある方法で対処していける事だろうと思っている。常に先人の保護者さんたちがいて、今はネットで情報を公開してくれている人も多い。実際わたしも色々な知恵や情報に励まされてきたし助けられたと思っている。

 

IQが70〜80としても、それがイコール「生きにくさ」につながるわけではないし、それなりの苦労はあるけど、それはIQが100以上でも苦労のない人生が保障されるわけじゃないよねーと思ってる。

いやそりゃIQ200とか言われたらなんかものすごい能力者みたいな気がして嬉しいんですけどもw でもそれはそれで国家に狙われたりして大変そう(漫画か!)だから、いいわーとも思うし。

 

 

あーえーと、で、わたし何が言いたかったんだっけ?すぐにとっ散らかるからダメねー。

あ、そだそだ。それでわたしなりに思った発達テストの結果、というもの。

 

上の子は項目ごとの差が50くらいあったりするのな。その平均を取って80くらいになるわけで。そうすると能力の得意な部分で不得意な部分を補ってるんだなーというのがわかる。意識してはいないだろうけど、生活全般がそういう感じなんだろう。と、すると平均値の80はあまり意味が無いんじゃないか?と思ったのね。

目安としてはいいんだけど、医師や手帳の認定を出す役所ではない、保護者のわたしにとって、平均値はあんまり意味ない。

でも発達テストで見える「得意なとこ」「不得意なとこ」は育児していく・関わっていくうえでとても便利なヒントになるので、そこらへんは見えた方がいいなーと思う。

 

平均値がまったく無意味というわけではないけど、その数字だけに悲観してたらもったいない。1年の遅れがあっても成長はしてるし、その成長を見逃すのはほんとにもったいない。レースは周回遅れでも見所はあるもんだと思う。レースに興味ないままテキトーにゆってるけど多分そうだろ(笑)

 

もしかしたらわたしの考え方は間違ってるかもしれない。なにせ数字にとことん弱いので。発達テストの見方も考え方も間違ってるかもしれない。半分占い気分なとこもあるから。

 

けど、でも、あの『発達テスト』というヤツは、子どもたちや保護者を喜ばせたり、苦したりするためにあるものではないと思ってるので。

だから、あれに一喜一憂したり、80前半っていう数字で子どもの将来を決めつけたりする人がいなければいいなーと思った。

そんな早とちりと勘違いするのはわたしくらいかもしれないけど。(-ι- ) クックック

 

 

に、しても80前半にも色々あるやね。項目のバランスが違えばそうなのかもしれないけど、やっぱり>平仮名が読めても勉強は全然、っていうのは不思議。

うーん、他の人(70〜80)の話を聞いた事ないのでわかんないや。